iPhone関連情報 京都 iPhone・iPad・Android修理のアイプラス

iphone修理のアイプラス イオンモール北大路店

アイプラス電話番号

googleマップ

店舗へのアクセス

アイプラス電話番号

アイプラスメニュー

iPhoneお役立ち情報

一覧

【京都市左京区】iPad修理即日・データそのまま・高品質|北大路旧ビブレアイプラス

2025/09/24

京都市左京区エリアでiPadの即日対応のお店を探されている方必見!

iPadは仕事や学習、動画視聴など日常生活に欠かせない機器ですが、画面割れやバッテリー劣化、充電不良などのトラブルは突然おこあります。

そんな時に頼りになるのが、即日対応が可能な修理店です。

当店では各種修理最短即日で対応が可能!(修理内容によって日数は異なる)

データそのままで修理ができるのも大きな特徴です。

Apple正規店での修理は数日かかるケースも多いですが、当店なら最短で即日でのお渡しが可能です。

iPadの不具合も是非ご相談ください。

 

iPad充電不良故障

本日は「iPadの充電ができない」というご相談でご来店いただきました。

お客様のお話では

ケーブルを差し込むとカチッと刺さる感触はあるのに、まったく充電反応がないという症状。

 

実際に確認すると外観に大きな破損は見られませんでしたが、充電コネクター内部の金色端子部分が摩擦・破損していることが原因でした。

ケーブルの抜き差しを繰り返すうちに、端子が削れたり曲がったりすることで接触不良結果として充電できなくなるケースは非常に多く見られます。

iPad修理 京都市左京区 即日対応

今回の修理では、iPadを分解して充電コネクターを新しいパーツに交換。

組み直し後はしっかりと通電の確認もでき データもそのままでお渡しができました。

 

充電反応が角度によって変わる場合は、ケーブルの問題のケースもありますが「ドックコネクター」の故障で、徐々に悪化し最悪の場合充電ができなくなり、起動不良になる可能性も高いです。

iPadの充電不良は「ケーブルやアダプタの不具合」と思われがちですが内部端子の故障が原因である場合も多いため、放置せずに早めの修理がオススメです。

 

iPadの充電口(ドックコネクター)は経年劣化の影響を受けやすい

iPadやiPhoneに搭載されているドックコネクター(充電口)は、毎日のようにケーブルを抜き差しするパーツのため、経年劣化の影響を強く受けやすい部品です。

 

充電反応のしくみ

iPhoneやiPadの充電ができるのは、ライトニングコネクターケーブル先端の金色端子と、本体側のドックコネクターの内部端子が正しく接触して通電するからです。

ケーブル端子は導電性の高い金メッキで加工されており、酸化や錆に強い構造になっています。

一方本体側のドックコネクターにも細かな金属端子が並んでいて、これがしっかり噛み合うことによって『充電反応』が可能になります。

 

経年劣化で摩擦や曲がりが生じる

長期間使用していると、内部の金属端子が摩擦したり曲がったりして接触不良を起こし、充電が不安定になったり、全く反応しなくなるケースがあります。

特に充電ケーブルを斜めに差し込んだ血れっかしたケーブルを無理に使い続けたりすると端子の消耗が早まる原因になります。

 

埃やゴミの蓄積

ホコリやゴミの蓄積でも通電が妨げられます。

経年劣化と汚れのダブル要因でトラブルが発生することも少なくありません、

こうした不具合は自然に直ることはなく、放置すると電源が入らなくなるリスクもあります。

もし差し込みの違和感や充電不良を感じたら早めに専門店での修理が必要になります。

 

 

充電口の種類とそれぞれの特徴

スマートフォンやタブレットの充電口には、いくつかの種類があり、それぞれの特徴と弱点があります。

・Lightning(iPhoneやiPadでお馴染み)

・USB typeC(iPhoneやiPad最新モデルに採用)

・microUSB(一昔前のAndroid)

 

引用:Lightningについて詳しい記事はこちら

https://ja.wikipedia.org/wiki/Lightning_(インターフェイス)

 

充電口の種類は主に、この3種類です。それぞれの特徴や弱点についてご紹介していきます。

 

  Lightning USB typeC micro USB
特徴

採用機種:iPhone5~iPhone14シリーズ

・Apple独自開発

・上下どちらの向きでもさせるリバーシブル構造

・小型で薄型デザインにも適している

・音声出力やデータ通信も可能

 

採用機種:Androidスマホ/最新のiPadやiPhone/パソコン/Switchなど

・高速充電/高速通信に対応(規格による)

・上下どちらもさせるリバーシブル構造

・ノートPCやSwitchなどと共有可能

採用機種:古いAndroidスマホ/モバイルバッテリー/電子機器

・小型で低コスト

・一定方向にしか刺せない(リバーシブルでない)

弱点

・Apple専用のため互換性が低い

・経年劣化や端子摩擦による充電不良が起こりやすい

・iPhone15以降はUSB-Cに移行中

・ケーブルや充電器の規格がバラバラでフル性能を発揮できないことがある

・接点数が多く、摩擦やホコリ詰まりでの接触不良リスク

・差し間違いが多い

・端子摩擦や変形による故障が多発

・充電速度やデータ転送が遅い

 

本記事では、充電口について徹底解説しました。

iPadの不具合もアイプラスにお任せください。

料金表はこちらをチェック

https://iphone-plus-kyotokitaoji.com/price_all_list/#ipad_price

iphone修理の流れ はじめて修理される方へ
iphone安心無料保証
iphone修理価格一覧表
iPad修理価格一覧表

アイフォン修理よくある質問

アイプラス スタッフ募集

アイプラス加盟店募集

iphone買取サービス

PAGE TOP