Apple Watchの画面が浮いて来た!原因と修理
2025/10/05
Apple Watch修理を京都市北区エリアでお探しの方へ
Apple Watchの画面が浮いてきた(本体と画面の間に隙間ができる)場合や、画面が外れてしまった場合には、
早急な対応が必要です。京都・北大路のアイプラス北大路店では、安全確認と最適な修理プランをご案内します。
🔸バッテリーの膨張 — 最も多い原因。Apple Watchに内蔵されたリチウムイオン電池が劣化により膨らんで画面を押し上げます。
🔸落下・衝撃によるフレーム変形 — 落下の衝撃で画面が外れてしまったり、本体が歪み、画面が正しく収まらなくなります。
🔸接着剤の劣化(経年劣化) — 汗や湿気、温度変化で粘着が弱まることにより画面が浮いて来たり外れる。
🔸砂埃や水の侵入ー砂埃や水が侵入することで経年劣化とは別で粘着が弱まる
① 充電を中止する
— バッテリーが膨張している場合や、水の侵入が考えられ部場合の充電は危険です。
② 電源を切る
— 不具合拡大のリスクを下げます。発火や爆発にリスクがあります!
③ 無理に押し戻さない
— 表面のガラスやタッチセンサーを損傷する恐れがあります。
④ 早めに専門店へ相談
— 防水・内部基板の保護のためにも早めの点検がおすすめです。
【注意喚起】 画面浮きのDIY修理は危険です! 瞬間接着剤などを使用して画面をくっつけるといったことはしないでください!!! ・接着剤の塗りすぎでタッチ操作できなくなる ・画面コネクターがちぎれる。断線する。 実際にDIY修理を試みたものの、返って重症化させてしまう例が多くあります! |
・バッテリー点検・交換
・画面(フロントガラス/ディスプレイ)交換
・フレーム調整(落下による歪みの確認)
・内部クリーニング
・基板修理
・電源ボタン修理
・Digital Crown修理
・背面ガラス割れ
・起動不良
・水没故障
・その他不具合や一部機能の故障
・画面の圧着(画面が浮いてしまっている。外れてしまっているだけであれば画面の圧着のみも承ります。)
しかし、バッテリー膨張や膨張しはじめていることが原因で
当店では、Apple Watchの修理にも幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください!
Q3. データは無くなりますか?
A.Apple WatchのデータはiPhone側に紐づけられているので、そもそも修理の影響は受けません。