京都市北区衣笠荒見町より スマホの水没で起こる故障
2025/09/04
京都市北区衣笠荒見町 よりご来店ありがとうございます!
iPhoneの水没故障でお困りならアイプラス北大路店にお任せください。
https://iphone-plus-kyotokitaoji.com/
今回iPhoneの水没復旧をおこないました。
水分は内部の基板やバッテリーに影響を与えるため、時間が経つほど症状が悪化する傾向があります。
iPhoneは防水性能があるモデルも増えてきましたが、完全防水ではありません。
お風呂や雨、トイレ、洗濯機など、ちょっとした水没で思わぬトラブルが発生します
水分が内部の基板に入り込むと、電気の流れがショートしてしまいます。
電源がまったく入らなくなる
バッテリー残量があるのに急に電源が落ちる
こうした症状は水没後に最も多く見られる異常のひとつです。
水分が液晶や有機ELに入り込むことで、画面表示に異常が出るケースがあります。
画面が真っ暗のまま反応しない
タッチ操作が効かない
緑や黒の縦線が入る
液晶内部に水のシミのような跡が出る
画面自体の破損ではなく、水分が原因で表示が乱れている場合が多いです。
スマートフォンの基板は、電源回路・通信回路・映像や音声を処理するICなど、精密な電子部品が密集して搭載されています。
「ショート」とは、本来電流が流れるべきでない部分に電気が流れてしまう状態を指します。簡単に言えば「電気の通り道が壊れてしまった状態」です。
水没や湿気の侵入
水は電気を通すため、基板に付着すると回路がつながってはいけない部分をつないでしまい、ショートが発生します。
特に海水やジュースなど不純物を含む液体は電気を通しやすく、腐食も進むため被害が大きくなります。
バッテリーの劣化や不具合
バッテリーが劣化し、内部でガス膨張や絶縁の破壊が起こると、基板に異常な電流が流れてショートを引き起こすことがあります。
落下や衝撃による部品破損
強い衝撃で基板の一部が欠けたり、はんだ付け部分が壊れると、接触不良やショートが起こりやすくなります。
基板ショートの修理は、単に部品交換だけでは解決しないケースが多いです。
修理方法としては以下のような手順を踏みます。
ショート箇所の特定
電流の流れを測定し、どの部品がショートを起こしているかを探し出します。
部品の交換・修復
故障しているICチップや抵抗などを取り外し、正常な部品に交換します。
動作確認
修理後は電源が正常に入るか、データが残っているかを確認します。
当店では様々な修理を行っております!
スマホ修理だけでなく
Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。
最短即日での修理も可能です。
各種 クレジットカード もご利用可能です。
京都市北区衣笠荒見町 にお住まいの方
ぜひご来店くださいませ。