北区出雲路松ノ下町より Switch修理もアイプラスへ!
2025/08/08
北区出雲路松ノ下町 よりご来店ありがとうございます!
NintendoSwitchの故障でお困りならアイプラス北大路店にお任せください。
https://iphone-plus-kyotokitaoji.com/
当店は、iPhoneやAndroidスマートフォンの修理をメインに行っていますが、実はそれだけではありません。
大人気の Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ) の修理も、実は多くのご依頼をいただいてます!
■スティックが勝手に動く(ドリフト現象)
最も多いのがこちら。
スティックに触れていないのに、キャラクターが勝手に動いたり、カーソルが流れてしまう症状です。これは「ドリフト現象」と呼ばれ、スティック内部のセンサーが摩耗・劣化することで発生します。
■ボタンが効かない/反応が悪い
「Aボタンが反応しない」「ZLボタンが効きにくい」など、特定のボタンが押しても反応しない場合もJoy-Con故障の一つ。
ボタン不良は特定の操作ができなくなるため、ゲームが楽しめなくなってしまいます。
■Joy-Conが本体に認識されない・接続できない
Switch本体にJoy-Conを装着しても反応しない、または無線接続ができない場合もあります。
これは内部のフレックスケーブルやBluetoothアンテナの不具合、端子部分の破損などが考えられます。
Nintendo Switchは持ち運びができて、どこでもプレイできるのが魅力のゲーム機。
ですが、その分コントローラーにかかる負担も大きく、以下のような理由から Joy-Conは比較的壊れやすい と言われています。
Joy-Conのスティックは非常に繊細な構造になっており、内部にある「接触センサー」で入力を感知しています。
しかし、このセンサー部分は 摩耗しやすく、ホコリなどが侵入しやすい ため、使い込むうちに精度が落ち、ドリフト現象(勝手に動く症状)が発生しやすくなります。
また、携帯モードやテーブルモードでプレイする際に、スティックに力がかかりやすいことも、故障につながる原因のひとつです。
Switchは外に持ち出して遊ぶ人も多く、バッグに入れて持ち運んだり、落としたりすることで、Joy-Conに物理的な衝撃や圧力がかかってしまいます。
これにより 内部のケーブルが断線したり、接触不良が起きたり することも。
Switch本体をうっかり床に落としてしまった場合、Joy-Conのスティックが曲がったり、
ボタンが押しっぱなしになって戻らなくなったりすることがあります。
また液晶画面や本体そのものが故障するケースも少なくありません。
お子さまに多いケースですが
操作がうまくいかないときや、ゲームの熱中でスティックやボタンを強く押しすぎたり、Joy-Conを叩いたりする行為。
こうした行為は、内部のパーツにダメージを与え、反応不良や接触不良の原因になります。
Nintendo SwitchのJoy-Conはとても便利で高性能な分、精密機器でもあり、どうしても故障が起こりやすい部品です。
でも、壊れたからといってすぐに「買い替え」てしまうのはもったいない!
アイプラス北大路店なら、 低価格・短時間・安心対応 でSwitchを復活させることが可能です!
当店では様々な修理を行っております!
スマホ修理だけでなく
Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。
最短即日での修理も可能です。
各種 クレジットカード もご利用可能です。
北区出雲路松ノ下町 にお住まいの方
ぜひご来店くださいませ。